千葉県離職者等再就職訓練講座    
応募の手続き等について
対象者
(①~③必須)

①就職を希望し、ハローワークに求職申込みをされている方又はこれから申込みをされる方
②原則として、受講開始日から遡って1年以内に公共職業訓練等を受講していない方
③ハローワークの受講指示又は受講推薦が得られる方
 ※この訓練の受講については、雇用保険受給資格者の方が優先されます。
 雇用保険を受給できない求職者の方向けの訓練としては「求職者支援訓練」があります。
 ※高齢求職者コースのみ年齢制限があります。

応募方法 お住まいの地区を管轄するハローワークに申し込んでください。
※郵送又は代理による申込みはできません。
 受講申込みをされる方は、必ずハローワークでのご相談をお願いします。
※雇用保険受給資格者の方は、「ハローワークカード」と「雇用保険受給資格者証」を持参してください。 雇用保険受給資格者以外の方は、「ハローワークカード」を持参してください。 
選考方法 ・ 書類選考
・ 選考結果は合否に関わらず、返信用封筒により郵送で通知します。
経費 受講料は無料
※ 交通費、教科書代、資格取得のための検定料は自己負担となります。
訓練時間 月曜日~金曜日まで、午前9時から午後5時までの間で1日6時間程度。
その他

・雇用保険受給者で、ハローワークから受講指示を受けた方には、訓練受講中に、基本手当、受講手当、通所手当(交通費)が支給されます。
・雇用保険受給資格者以外の方は、求職者支援法による職業訓練受講給付金の給付を利用できる場合があります。
・他の職業訓練や複数コースの併願はできません。

 

千葉県 離職者等再就職訓練講座(1月開講)
基礎から学ぶパソコン実務実践科  3ヵ月訓練   (定員30名)

対象者 早期の再就職をする意欲のある方
訓練期間 令和8年1月5日 ~ 令和8年3月31日 
費用 教科書代 約10,340円
訓練目標
  • Word,Excel,PowerPoint,Internet,電子メールなどのパソコン活用法を基礎から応用まで総合的に学ぶ。さらにセキュリティー知識を習得し、パソコンスキル、ヒューマンスキルを身につけることにより企業で必要とされ る人材となる。
取得可能資格
  • 日本商工会議所(文書作成3級 データ活用3級)(
             (当校にて任意受験、受験料は別途自己負担)          
  • Microsoft Office Specialist(Word2024,Excel2024,PowerPoint2024))(
             (任意受験・各自申込・受験料は別途自己負担))
訓練内容
  • 【学科】
    Windowsの基礎(インターネット、ビジネスメール活用等)
    基礎的ITリテラシー
    ビジネスマナー(挨拶、報告・連絡・相談、電話・来客応対、企業訪問時のマナー等)
  • 【実技】
    Word,Excel,PowerPoint(Office 2024)の操作方法及び検定対策
    各種ビジネ ス実務文書の作成演習
  • 【就職支援】
    自己理解、応募書類の書き方、面接実習、ジョブカード作成支援
    キャリアコンサルティング
主な就職先の
業種、 職種、
就職実績
一般事務、営業事務などの事務系職業や、企画・営業、情報処理関連技術者、 情報機器の保守・サポート、サポートデスクなどパソコンを利用する幅広い業種・職種


 

 

COPYRIGHTS(c): 東芝OAスクール ALL RIGHTS RESERVED